This section is available in Japanese only. 劇場・ホールをめぐって 「国立西洋美術館の光と影」 「原点としてのベルリン・フィルハーモニー」 「都市の遺産としての文化施設-佐藤功一と前川國男の建築-」 「香山壽夫の四つの劇場 -公共建築としての劇場・ホール-」 「伊東豊雄の三つのホールをめぐって」 離見の見 -清水裕之試論:「劇場の構図」を読み解くために- 「「劇場・ホール」と「美術館」」 「劇場と学校をむすぶもの」 「劇場と学校をむすぶもの」その2 「個性的な小さな点からの発想」 都市と文化 創造都市としての日本海都市-鶴岡- プレチニックのリュブリアナと、プレチニックハウス 東日本大震災の被災地より 避難所としての名取市文化会館 東日本大震災の被災地を訪ねて 旅への誘い(書評1) 「永遠の空間 描かれた世界遺産」 中村好みの空間 「意中の建築(上下)」 「スペインのロマネスク教会」 都市への視座(書評2) 時が刻んだ風景の物語 「ヒルサイドテラス+ヒルサイドウエストの世界 都市・建築・空間とその生活」 声なき都市の声に耳を傾けよ 「都市の住まいの二都物語」 「都市の記憶-美しいまちへ」 「現代建築のコンテクスチュアリズム入門」 「建築」から「造景」へ 「[場所]の復権 都市と建築への視座」 建築を読む(書評3) 「ルイス・カーンとは誰か」/「ルイス・カーンの全住宅 1940-1974」 「フランク・ロイド・ライトの帝国ホテル」 失われた時を求めて 「萬來舎-谷口吉郎とイサム・ノグチの協奏詩」 一つの近代建築の誕生譚 「パレスサイドビル物語」 「ハウジング・コンプレックス-集住の多様な展開」 空間の構成を超えて 「現代建築解体新書」 日本の建築家たち(書評4) 「素顔の大建築家たち 弟子の見た巨匠の世界 01+02」 前川國男を通してみたモダニズムの鉱脈 「近代建築を記憶する」 「巨匠への憧憬 ル・コルビュジェに魅せられた日本の建築家たち」 「宮脇 壇の住宅 1964 - 2000」 「造景する旅人 建築家吉田桂二」 建築家の学校の百年に 「ケンチクカ-芸大建築科100年建築家1100人」 建築をとりまく人々(書評5) 「音楽空間への誘い コンサートホールの楽しみ」 「一脚の椅子・その背景 モダンチェアはいかにして生まれたか」 「あかり 光と灯のかたち - 古代から現代まで」 矢萩喜従郎「平面 空間 身体」 批評と夢のあいだ 「植田実の編集現場」 建築創造のプロセスへ 「内藤廣対談集 複眼思考の建築論」 建築を支える技術と思想(書評6) 「構造デザインとは何か 構造を理解しないアーキテクトとアートを理解しないエンジニア」 「Perfect Collection 知られざるPC建築」 「リファイン建築へ-建たない時代の建築再利用術」 復元の諸相から見えてくるもの 「復元思想の社会史」 「建築の終わり-70年代に建築を始めた3人の建築談義」 Tweet Pocket